登山初心者に試してほしいおすすめ行動食8選【コンビニ・ドラッグストアで購入可】

登山・ハイキング
登山・ハイキング

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

登山は思った以上にエネルギーを使います。

登山を始めた当初は行動食という概念を知らなかったため、水分補給だけをしていました。

しかし、4時間ほど歩いているときに初めてシャリバテ(エネルギー切れ)を体験し、足がうまく動かなくなりました。

その後、登山中の食事(行動食)について調べ、いろいろな商品を試してみました。

どんな行動食がいいのか?

栄養素

人間が活動するためには、栄養素をバランスよく補給する事が大切です。

3大栄養素について簡単にまとめると、次のようになります。

炭水化物は、吸収が早く速やかにエネルギーになり、分解の過程で糖として体内に吸収されます。

タンパク質は、登山後の体の回復に必要です。

脂質は、吸収に時間がかかりますが、エネルギー効率は最も良いです。

どれも体にとっては大切ですが、登山の行動食として重要な栄養素は炭水化物です。

速やかにエネルギーに変わってくれる、ガソリンのような存在です。

味によって、得られる効果が大まかに変わります。

塩気があるものは、発汗時の脱水症状対策になります。

酸っぱいものは、疲労軽減に役立つクエン酸が含まれています。

甘いものは、糖分が多いので速やかにエネルギーに変換されます。

欲しくなる味はその時体にとって一番必要なものなので、バランスよく持っていくことが大切です。

登山の行動食におすすめの商品

前置きが長くなりましたが、ここからは具体的な商品の紹介です。

スーパーやドラックストアなどで入手でき、食品添加物が少ないものを選んでいます。

また、どれも個包装やチャック付きであるなど、持ち運びに適した商品になります。

カロリーメイト

バランスのとれた栄養素があり、味も美味しく携帯しやすく非常食にもなる、理想的な商品。

その機能性の高さから、厳しいトレイルランにカロリーメイトだけ大量に持っていく方もいるようです。

とりあえず迷ったらカロリーメイトを選べば問題ありません。

登山部の友人も、行動食はカロリーメイトをおすすめしてくれました。

また、食品添加物も少なく、食事に気を遣う登山家にもおすすめです。

個人的にはチョコ味とプレーン味が好きです。

プレーン味はマイナーですが、控えめなりんごの甘さが絶妙な名品ですよ。

類似商品にバランスパワーという商品もあります。

こちらはいろいろな味があり、カロリーメイトにない味を楽しみたい方にオススメです。

ミックスナッツ

良質な脂質が豊富で、美容にも良いと言われるナッツ。

小分けされているタイプは、食べやすく便利です。

ミックスナッツは、アーモンド、くるみ、カシューナッツなど、たくさんの種類のナッツを摂取できます。

健康志向の登山家におすすめ。

ダークチョコレート

ナッツはそのままでも美味しいですが、チョコレートと一緒に食べるとお互いの味が際立って良相性です。

個人的に一番良かったのは、カカオ80%台のダークチョコレートです。

ポリフェノールが豊富で、甘みも感じられてバランスの良い商品です。

チョコレートはカロリーが高いため、いざという時の非常食としても有名ですよね。

明治のチョコレート効果は、個包装のため持ち運びにgoodです。

柿の種

有名なおつまみ、柿ピーです。

亀田製菓の商品は、味の種類も豊富で、塩分炭水化物をおいしく補給できます。

手に入れやすく、個包装のため持ち運びしやすいです。

個人的オススメは、梅しそ味です。

塩気酸味のハーモニーが絶妙です。

カントリーマアム

長年愛されている甘いチョコクッキーです。

これも個包装かつ味の種類が豊富なため、何かと便利です。

人工甘味料が使われてないのもポイント。血糖値が上下しにくく体調が安定します。

たしかにカントリーマアムって、懐かしい自然な味がしますよね。

頂上で飲むコーヒーとの相性も抜群です。

そのまんまレモン

レモンのドライフルーツが楽しめる商品です。

チャック付きなので、食べ残しても大丈夫です。

酸味もありますが、甘みもあります。

個人的には酸っぱすぎる商品は苦手なので、ちょうどいいですね。

無香料無着色で、人工甘味料はトレハロースのみなので、許容範囲かと思います。

類似の商品には、かむかむレモンがあります。

より酸味があり、こちらはより安く手に入ります。

魚肉ソーセージ

小腹が空いた時の間食としてもおすすめのフィッシュソーセージ。

移動中でも食べやすく、しっかりとタンパク質補給ができます。

しんどい行程を超えた後の筋肉にタンパク質を補給することで、良い体づくりができます。

たんぱく質補給の携帯食としては、最もコスパが良いのではないかと思います。

羊羹

羊羹の甘みは、ここ一番のふんばりのためのエネルギー補給に便利です。

自転車乗りの友人は、ツーリングの行動食にようかんを愛用していました。

スポーツタイプのものは、片手で食べることができ、手がべたつきません。

添加物の少なさからも、老舗の井村屋の商品がおすすめです。

羊羹はたまに取り扱っていないスーパーもありますが、個人的に一番好きな行動食かもしれません。

おすすめ行動食まとめ

紹介した商品は持ち運びやすさだけでなく、どれも美味しいものばかりです。

登山の安全のために、行動食は欠かせません。

そして、炭水化物を中心に、甘さ酸っぱさ塩気のあるものをバランスよく携行するのが大切です。

私は、行動食はジップロックにつめて持っていきます。

袋などのごみは、別のZIPLOCKに入れて持ち帰るとリュックを汚さないので便利です。

みなさんも美味しい行動食を持って、登山を楽しみましょう。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました