2021年9月から登山を始めて、4ヶ月が経ちました。
週に1回程度のペースで近畿地方の山に登ってきましたが、その中で登って楽しかった山を紹介します。
景色が綺麗だったり、建造物が良かったり、歴史を感じることができたりとポイントは異なりますが、どれもおすすめできる場所です。
初心者レベルでも問題なく登れましたので、よければ参考にしてください。
登山初心者におすすめの山5選【関西】
1.六甲山(兵庫県)
兵庫では有名な山であり、通年で多くの登山客が訪れる場所です。
芦屋川駅から六甲山頂、有馬温泉のルートで6時間程度かかりました。
初心者には少し難易度が高かったですが、登山をがっつり味わいたいならおすすめ。
風吹岩近くにはロッククライミングに近いような地形もあり、様々な登り方を楽しめます。
途中からバスで下山することも可能なので、辛くなったら下山もしやすいです。
大きな山のため、各所から様々なルートを楽しめるのも魅力です。
魚屋道では、昔の人が商品の輸送に使ったという歴史に想いを馳せながら散策できます。
有馬温泉は古くからある有名な温泉街で、散策するだけでも楽しく、日帰り入浴も可能です。
2.大台ケ原山・日出ヶ岳(奈良県)
奈良にある国立公園内にある山で、景色がとても美しい所です。
出発地点からずっと高地にあるため、歩いている間中、普段の生活と違う風景を見ることができます。
駐車場から東大台のルートで、4時間程度でした。
勾配的にはあまりきつくないのですが、高所にあるせいか軽い高山病のような症状がありましたので、無理は禁物です。
大蛇嵓から臨む景色は、まさに絶景です。
自然豊かなため野生動物も豊富で、鹿をたくさん見かけました。
美しい景色を眺めながら、非日常を歩きたい方におすすめです。
天候が変わりやすく雨が多いため、レインウェアはしっかりと準備していきましょう。
3.金剛山(大阪府)
大阪府で一番高い、有名な山です。
登山道が整備されていて登りやすく、歴史的建造物もたくさん見かけることができます。
駐車場から頂上に登り、下山して戻ってくるまで3時間半程度かかりました。
とにかく階段がずっと山頂まで続いていて、山っぽくないのが印象深い点です。
下り道は傾斜がものすごくきつく、転ばないように下ったのも思い出深いです。
登山客が多いため、一人になりにくいのは初心者にオススメのポイントでしょう。
下山場所には有名な豆腐屋があり、お土産にピッタリです。
4.天王山・十方山(大阪府)
大阪にある、駅からすぐに登れる山です。
豊臣秀吉が明智光秀を討った場所であり、有名な「ここが天王山」の山です。
随所に秀吉と光秀の説明看板があり、過去の戦いについて学びながら進むことができます。
私は、明智光秀が落ち武者狩りによって、農民に竹槍で討たれたということを知り、驚きました。
大山崎駅から天王山・十方山を通って戻ってきて3時間程度でした。
傾斜もあまりきつくなく、平坦な山道を長く続くため、楽しく歩けます。
終わりがけで街が見えてきたときは、とてもワクワクしました。
時間があればサントリーの山崎蒸留所を訪れることができるため、お酒好きの方にもおすすめ。
5.白髪岳(兵庫県)
兵庫県丹波篠山市にある関西百名山です。
今まで紹介した山ほど有名ではないですが、記憶に残っている山です。
駐車場から山頂まで行って戻ってきて3時間半程度です。
途中に綱を伝って岩肌を登る箇所が数箇所あり、本格的にクライミングを楽しめます。
ロッククライミングのため、軍手でもいいので手袋はあった方がいいです。
岩を登って着いた山頂は景観が良く、苦労して登ってよかったなと思わせます。
周辺には温泉もあるので、登山後の楽しみに入浴することもできます。
登山初心者におすすめの関西の山まとめ

登山初心者におすすめする登って良かった山5選でした。
どの山も日帰りで登れる山ですので、よければ参考にしてみてください。
登山は登れば登るほど、つぎはどこに挑戦しようかと、ワクワクさせてくれる魅力がありますね。
来年も挑戦してよかった、記憶に残る山はこのように記事にできたらなと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました。
ルートの参考にした本
日帰り山あるき 関西は六甲山、大台ケ原、金剛山、天王山・十方山のページがあり、登山に便利です。
クルマで行く山あるき関西周辺は白髪岳のページがあります。
コメント