明治時代に建設された琵琶湖疏水は、琵琶湖から京都市内に水を引き入れるための水路で、周辺には遊歩道が設置されています。
その中でも、ハイキングにおすすめなのが山科地域の北側を通る山科から蹴上駅までのコースです。
疎水の水路が作り出した、美しい自然環境と歴史的な景観を楽しむことができる絶景のハイキングが楽しめます。
また、蹴上駅の近くには疏水の船を運ぶために使われたインクラインを歩くことができ、廃線の姿は写真映えします。
蹴上インクラインは当時の技術の粋を集めたもので、歩きながらその歴史や役割について学ぶことができ、史跡の魅力を存分に味わえますよ。
琵琶湖疏水ハイキングコース

JR山科駅からインクラインを通り、蹴上駅までを歩くルートです。
ハイキングルートの歩行時間は約1時間40分です。
道は整備されていて歩きやすく、スニーカーで快適に歩くことができます。
駅から歩くことができ、道中にトイレもあり、電波も通じるので気軽に歩くことができるコースです。
また、琵琶湖疏水沿いのコース上には、随所に案内板が設置されていますので、現在地を確認しながら歩くことができます。
このコースは木陰が多く、夏でも涼しく歩くことができます。
琵琶湖疏水ハイキングコース紹介
琵琶湖疏水ハイキングコースまとめ

琵琶湖疏水の山科から蹴上駅までのハイキングコースは、自然と歴史を楽しむことができる魅力的なルートです。
アップダウンもあまりなく、ハイキング初心者の方にもウォーキング感覚で絶景スポットを歩くことができますよ。
心地よい風景と史跡の数々を巡りながら、心洗われる素敵な時間を過ごすことができるでしょう。
ぜひ、訪れてみてください。
天気

蹴上インクラインの今日・明日の天気 週末の天気・紫外線情報【お出かけスポット天気】 - tenki.jp
蹴上インクラインの今日明日の天気。紫外線情報やお出かけ指数などの天気予報の他、施設情報や口コミ、お得なチケット情報を掲載しています。10日間予報や3日先までの1時間予報も閲覧可能。天気予報専門サイトだからどこよりも詳しくお出かけ先の天気をお届けします。
地図
〒606-8435 京都府京都市東山区東小物座町339
コメント