丸洗いスリムサイドテーブルは、カラフルな天板のデザインが目を引くLOGOS(ロゴス)のキャンプテーブルです。
天板は程よい大きさで、デュオやグループでのキャンプに重宝します。
コンパクトに収納でき、設営・撤収も簡単にできるため、キャンプ初心者の方にもおすすめ。
そんな便利でおしゃれなロゴスのテーブルを紹介します。
グランベーシックとは
新幕の試し張りがしたかったのと、、、
— たけちよ23CAMP (@LF2339) July 31, 2021
皆さんのキャンプツイートに触発されて、やらないと言ってた夏キャンに来ちゃいました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
グランピングでの使用実績があるだけあって、良いテントや(*ノ∀`*)
こりゃ、雪中キャンプも巣篭もりできるくらい広いです☺️#ロゴス#グランベーシック pic.twitter.com/2FVFdGlffZ
グランベーシックはロゴスが2017年から展開した新ライン。
高級感のある上質な商品を目指しており、洗練されたデザインと性能から人気の高いシリーズです。
グラマラスの名前が元になっている通り、ラグジュアリーな製品が多くあります。
実際に商品を見てみましたが、グランピング施設にありそうな大人が落ち着けるイメージでした。
シックで上品な商品を探している方におすすめのラインです。
仕様


※写真の商品は天板が若干傾いていますが、通常の商品はそのようなことはないのでご安心ください。
商品名:グランベーシック 丸洗いスリムサイドテーブル 7060
重量:4.0kg
サイズ:幅60×奥行70×高さ20/45cm
収納サイズ:縦61×横42×高さ4.2cm
耐荷重:30kg
主素材:アルミ、ステンレス、フェノール樹脂
使ってわかった特徴
目を引くカラフルなデザイン

一番に目を引くのが、カラフルでヴィンテージ古材風の加工がされた天板のデザインでしょう。
私もこのデザインに惹かれて購入しました。
また、ロゴも主張せずうまく馴染んでいます。
せっかくいいデザインなのにロゴが悪目立ちしている商品も見かけますが、丸洗いスリムサイドテーブルはロゴをうまく生かしているのもポイントが高いです
天板はフェノール樹脂加工がされているため、傷がついても目立ちにくく長く使えます。
私も何度も使って傷が入っていますが、横から見て光を反射させないとわからないほどです。
コンパクトに収納でき、持ち運びに便利な取っ手付き

丸洗いスリムサイドテーブルはコンパクトに収納でき、持ち手も付いており持ち運び簡単です。
折り畳み可能な取っ手がついており、トートバッグのように持ち運ぶことができます。

収納時の幅は4cm程度と非常にスリムで、持ち運び時にも邪魔になりません。
置き場にも困りませんので、自宅への来客用の増設テーブルとしての役割も果たしてくれます。
耐荷重も十分で安定性も○

耐荷重は30kgとなっており、かなりのものを上に乗せることができます。
足場として上に乗ることはできませんが、キャンプ道具を載せる分には十分な耐荷重を誇ります。
アウトドア用のポータブル電源や重量のある鉄製の料理器具も、安心して乗せることができますね。
設置時の安定性も良く、4kgの重さもあるので少々の風によっては動いたりはせず、グラつきません。
程よい大きさの天板

天板のサイズは縦60cm×横70cm程度とそこそこの大きさがあり、バーベキューやキャンプ時の食事テーブルとして役に立ちます。
食事時のカセットコンロやシェラカップ、チタンマグを置いてみました。
1人分のスペースとしては十分すぎる広さがありますね。
サイズ的には、デュオキャンプ時(2人用)にちょうどいい大きさです。
置き場所を調整すれば、四方に椅子を置いて、4人用の食事テーブルとしても利用できます。
真ん中に鍋を置いて、みんなで取り分けるスタイルにもいいですね。
高さはハイ・ローに調節可能
丸洗いスリムサイドテーブルは高さを調整できます。
ハイテーブル状態の高さは45cm、ローテーブル状態の高さは20cmです。
手持ちの椅子の大きさに合わせて、ハイチェア、ローチェアどちらにも対応できるのはありがたいです。
テーブルの足の部分はアジャスターがついており、段差に対して高さを微調節することができます。
アウトドアシーンの不安定な地面に設営する場合に、この機能が役に立ちます。
丸洗いできてお手入れが楽

丸洗いスリムサイドテーブルは名前の通り、水と洗剤で丸洗いできます。
素材はアルミとステンレス、天板はフェノール樹脂になっており、水をかけても錆びにくいように構成されています。
バーベキューで汚れても、洗剤と水で洗って雑巾で拭けば簡単にきれいになります。
キャンプシーンではどうしても汚れやすいため、メンテナンスのしやすい商品は長く使えてうれしいですね。
建て付けの悪い部分もあり

デメリットとしては、建てつけの甘さがあるところです。
私の購入した商品は、天板や補強部分の金具がズレていたり、曲がっていました。
初期不良なのか2年使ってきて弱くなってきたのかは定かではありませんが、やはり一般的な家具に比べて耐久力は弱いように思います。
また、足を収納する部分の絞りが弱くなってきており、やはり長期間使っていると悪くなる部分はありますね。
天板は長く使える工夫がある分、少し残念なところです。
組み立て収納が非常に楽にできる

このテーブルは収納状態から展開するのも、展開した状態から収納するのも非常に簡単です。
作業は迷う部分もなく直感的に行えるため、設営を数分で行うことができます。
物が多くなりがちなキャンプシーンに、用途の広いテーブルを素早く展開することができるのは非常に大きなメリットです。
設営に時間を使いがちなキャンプ初心者の方にもオススメの道具になっています。
詳しい設営方法は後述します。
より多機能な上位商品もあり

LOGOSからは、ひとまわり大きな丸洗い3FDスリムテーブルと言う商品も販売されています。
天板のデザインは同じで、幅が広、高さ調節も4段階に調整できます。
デザインが気に入っていてより大人数で使える商品をお探しの方は、こちらの商品を検討するのが良いでしょう。
丸洗いスリムサイドテーブルの収納方法

丸洗いスリムサイドテーブルの収納は簡単で、慣れれば1分でできます。
まずはテーブルを裏返して、調節用の足の部分を取り外します。
足の部分を曲げて折りたたみます。

取り外した足は、テーブルの裏側の部分に収納することができます。

テーブルの足を全て折り畳み、高さ調整用の足も収納した状態です。

テーブルを折り目に沿って折り畳みます。

テーブルの横側にボタン型の出っ張りがあるので、ベラをひっかけて押し込みます。
以上、簡単に収納することができます。
設営の場合はこの逆の順序で行うことで、1分ほどで組み立てることができます。
丸洗いスリムテーブルまとめ

キャンプ初心者でも扱いやすい、丸洗いスリムサイドテーブルの紹介でした。
簡単にまとめると、
といったところです。
使いやすく、キャンプ初心者やファミリーキャンパーに特におすすめ。
カラフルな天板に一目惚れした方は、購入して後悔しない商品ですよ。
コメント