2021年夏から登山を始めた管理人が、一人で日帰りで登った山やハイキングコースの一覧です。(随時更新予定)
現在、兵庫県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、和歌山県、三重県の近畿地方周辺で日帰り可能の山やハイキングコースを記載しています。
青いピンは山、緑のピンはハイキングコースの位置を示しています。
登山(歩行)時間は大体1〜5時間程度です。レベルとしては、登山初心者〜中級者程度を想定しています。低山中心です。
ルートマップは後述の本を参考にしています。
日帰りで登頂できる山やハイキングコースを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 登山初心者が一人で日帰り登山・ハイキング可能な山一覧(近畿地方)
- 六甲山(兵庫県神戸市)
- 大台ヶ原山(三重県多気郡大台町)
- 摩耶山(兵庫県神戸市)
- 金剛山(奈良県御所市)
- 金鳥山(兵庫県神戸市)
- 中山天宮塚(兵庫県宝塚市)
- 天王山・十方山(京都府乙訓郡大山崎町)
- 虚空蔵山(兵庫県三田市)
- 白髪岳(兵庫県丹波篠山市)
- 三草山(大阪府豊能郡能勢町)
- 妙見山(大阪府豊能郡能勢町)
- 剣尾山(大阪府豊能郡能勢町)
- 三好山(大阪府高槻市)
- 菊水山(兵庫県神戸市)
- 高取山(兵庫県神戸市)
- 天上ヶ岳(大阪府箕面市)
- 五月山(大阪府池田市)
- 樫ケ峰(兵庫県西宮市)
- 六甲山・風吹岩(兵庫県神戸市)
- 交野山(大阪府交野市)
- 有馬富士(兵庫県三田市)
- 須磨アルプス・馬ノ背(兵庫県神戸市)
- ポンポン山(大阪府高槻市)
- 砥峰高原(兵庫県神河町)
- 柳生街道・滝坂の道(奈良県奈良市)
- 賤ヶ岳(滋賀県長浜市)
- 高御位山(兵庫県加古川市)
- 音羽山(京都府京都市)
- 柳生街道・剣豪の道(奈良県奈良市)
- 大文字山(京都府京都市)
- 愛宕山(京都府京都市)
- 比叡山(京都府京都市)
- 高野山・弁天岳(和歌山県伊都郡)
- くろんど池ハイキングコース(奈良県生駒市)
- むろいけ園地ハイキングコース(大阪府四條畷市)
- 布引の滝ハイキングコース(兵庫県神戸市)
- 再度山(兵庫県神戸市)
- 伊丹緑道(兵庫県伊丹市)
- 摂津峡ハイキングコース(大阪府高槻市)
- 関西の日帰り可能な登山・ハイキングコースまとめ
- 日帰り登山・ハイキングルートの参考文献
登山初心者が一人で日帰り登山・ハイキング可能な山一覧(近畿地方)
六甲山(兵庫県神戸市)
歩行時間:4時間30分
ロッククライミングから沢もあり、何度も楽しめる関西の山の代名詞的存在。
有名な山だが、山頂までは長く中級者向け。
頂上に着いた後は、有馬温泉に抜けるルートが一般的です。
大台ヶ原山(三重県多気郡大台町)
歩行時間:4時間
一味違う幻想的な景色が楽しめる、初心者でも登れる日本百名山。
他の山とは違う景観の美しさがあり、歩いていてとても楽しいです。
標高が高いため、気圧差には注意。
雨が多く、涼しめな気候です。
摩耶山(兵庫県神戸市)
歩行時間:4時間30分
渓谷をジグザグに登っていく、外国人が愛したトエンティクロス。
水辺を登っていくロケーションは涼しくて新鮮です。
神戸からのアクセスも良い人気の山です。
金剛山(奈良県御所市)
歩行時間:3時間30分
ひたすら階段を上る、近畿の人気ナンバーワンの大阪の名山。
頂上には大きな神社があり、観光スポットになっています。
麓の豆腐が美味しいので、お土産にもおすすめです。
金鳥山(兵庫県神戸市)
歩行時間:3時間
途中の保久良神社からの景色は、神秘的です。
しかしながら、神社までの坂道はなかなかのもの。
六甲山につながるルートもあり、途中の分岐で金鳥山と風吹岩に道が分かれます。
中山天宮塚(兵庫県宝塚市)
歩行時間:2時間30分
夜景が有名な中山連山のひとつ。
市街地の中をどんどん上るので、山登り感はあまりないかも。
階段をたくさん登るので、足腰は鍛えられます。
天王山・十方山(京都府乙訓郡大山崎町)
歩行時間:2時間30分
山崎駅からすぐに登山ができる手軽さが魅力。
道中の看板から、天王山で起きた豊臣秀吉と明智光秀の戦いに想いを馳せます。
駅から近く歩行時間も短めのため、登山初心者におすすめ。
虚空蔵山(兵庫県三田市)
歩行時間:2時間15分
のどかな田んぼを横切って登山ルートへ向かいます。
途中の神社、急勾配を登り切った後の景色と短いながら見所はあります。
頂上の岩場からの全方位展望の絶景はお気に入りです。
白髪岳(兵庫県丹波篠山市)
歩行時間:3時間30分
ロープを伝って上る岩場はスリル満点!
怪我の予防のため手袋があった方が良いでしょう。
美しい稜線を持つ丹波富士を堪能できます。
三草山(大阪府豊能郡能勢町)
歩行時間:3時間30分
クワガタの住む落葉広葉樹が広がることで有名な山です。
里山や棚田を歩く、どこか懐かしい空気感があります。
田舎を感じたい方は是非。
妙見山(大阪府豊能郡能勢町)
歩行時間:3時間
細い山道は沢に面していて、涼しげです。
山上には広大な日蓮宗の寺院が広がっており、観光も楽しめます。
北極星信仰の地としても有名です。
剣尾山(大阪府豊能郡能勢町)
歩行時間:3時間30分
修験の山とも呼ばれる、北摂山郡を代表する名峰。
雪道を地元民の方が、軽装で山を下っていたのには驚きました。
ところどころにある寺や地蔵が、厳かな空気を醸し出しています。
三好山(大阪府高槻市)
歩行時間:2時間
高槻市街からほど近い山中にあるハイキングコース。
山頂まではすぐに登れます。
下山後は温泉もあるため、初心者やファミリーにぴったり。
菊水山(兵庫県神戸市)
歩行時間:2時間30分
神戸市街を見下ろす、六甲縦走路最初の関門。
短いながらもかなりの急勾配で、体力を奪われます。
道中にあるダムからの放水はなかなかの迫力です。
高取山(兵庫県神戸市)
歩行時間:3時間
山頂付近には有名な老舗茶屋がある神戸長田のシンボル山。
また、高所にある高取神社は広く見応えがあります。
都心部からアクセスが良く、猫がたくさんいるのもポイントが高いです。
天上ヶ岳(大阪府箕面市)
歩行時間:4時間
観光スポットとして有名な箕面大滝のすぐ近くにある、本格的な自然研究路です。
道は起伏に富んでおり、歩いていて山登りの楽しさを感じます。
たくさんの犬を連れて登る方がいて、衝撃的でした。
五月山(大阪府池田市)
歩行時間:1時間30分
道中には小さな動物園があり、ウォンバットが有名。
公園からつながるファミリーハイクにぴったりのお手軽山です。
それでいて町を一望でき、景色はなかなかのものです。
樫ケ峰(兵庫県西宮市)
歩行時間:3時間
全体的に少しルートがわかりにくいので注意。
階段を登った先の尾根から眺める、甲山の眺めは見事です。
まっすぐ進むと六甲山方面につながっています。
六甲山・風吹岩(兵庫県神戸市)
歩行時間:2時間30分
六甲山登山の途中にある風吹岩までは、初心者にはちょうどいい難易度。
市街地から手軽に登れるロックガーデンの頂上にあります。
頂上まで登ると帰りが大変なので、手軽に山登りを楽しみたい時はこちらのルートがおすすめ。
交野山(大阪府交野市)
歩行時間:4時間
途中に休憩所もあり、整備されていて歩きやすいです。
沢を登った先にある、頂上からの圧倒的な全方位展望に感動します。
山頂の巨大な観音岩には驚かされます。
有馬富士(兵庫県三田市)
歩行時間:2時間30分
湖の美しい有馬富士公園から気軽に登れる山です。
ファミリーハイカーにおすすめのお手軽山です。
新三田駅からも徒歩圏内です。
須磨アルプス・馬ノ背(兵庫県神戸市)
歩行時間:4時間
須磨浦公園から登る、六甲山縦走のスタート地点です。
突如目の前に現れる、衝撃的な岩場(馬の背)が人気。
途中有名な茶屋もあり、初心者にもおすすめです。
ポンポン山(大阪府高槻市)
歩行時間:4時間
有名な神社も存在する、神聖な雰囲気のある山道。
しかしながら地元の小学生の登山コースでもあります。
アクセスは少し大変で、駅からバスを利用します。
砥峰高原(兵庫県神河町)
歩行時間:1時間30分
緑の絶景を歩くお手軽ハイキングコース。
休憩所や道も整備されており、運動初心者も安心して歩くことができます。
秋のススキが有名で、一面が黄金色になります。
柳生街道・滝坂の道(奈良県奈良市)
歩行時間:3時間30分
かつて剣豪が歩いた道を行くハイキングコース。
自然豊かな森の中を進み、足場は比較的安全ですが距離はあります。
滝坂の道は柳生街道の前半部分になります。
賤ヶ岳(滋賀県長浜市)
歩行時間:3時間30分
滋賀県の琵琶湖北部にある余呉湖を一周する登山コースです。
余呉には羽衣伝説と賤ヶ岳の合戦という2つ物語と縁があります。
ウォーキングシューズでも登れる頂上からは、美しい余呉湖と琵琶湖の湖面が見渡せます。
高御位山(兵庫県加古川市)
歩行時間:4時間30分
高御位山(たかみくらやま)は有馬富士の別名を持つ山です。
稜線は播磨アルプスと称され、眺めの良い岩尾根が続きます。
百間岩の存在感は圧巻で、見どころが多く登っていて楽しい山です。
音羽山(京都府京都市)
歩行時間:3時間
東海自然歩道が通った登山道は整備が行き届いていて、多くのハイカーが訪れる人気の山です。
京都市の主要部からも電車で気軽に立ち寄れる、アクセス良好な山でもあります。
ウォーキングシューズでも十分登りきれるため、登山初心者にもおすすめです。
柳生街道・剣豪の道(奈良県奈良市)
歩行時間:3時間30分
剣豪の道は、柳生街道の後半部分になります。
自然豊かなコース上には標識が多数あり迷いにくいため、ハイキング初心者の方にもおすすめ
柳生にある一刀岩は、人気アニメ「鬼滅の刃」の舞台にもなった場所です。
大文字山(京都府京都市)
歩行時間:3時間30分
大文字山(だいもんじやま)は手軽な登山コースとして、地元のハイカーから人気が高い山です。
送り火の火床からの展望は素晴らしく、京都の町並みが一望できます。
登山道は整備が行き届いていて、登山初心者でも十分に登る事ができます。
愛宕山(京都府京都市)
歩行時間:5時間
愛宕山は京都市街から西を見れば見ることができる、京都市民の信仰の山です。
山頂にある愛宕神社は子供にご利益があり、子連れの登山客も多くいらっしゃいます。
距離は長いですが、道中は整備されており歩きやすいです。
比叡山(京都府京都市)
歩行時間:5時間
比叡山は最澄が開山した霊山で、延暦寺は世界遺産です。
延暦寺周辺は見どころが多く、山登りだけでなく観光も楽しめます。
人気の登山コースであり登山客は多く、アクセスも良いです。
高野山・弁天岳(和歌山県伊都郡)
歩行時間:5時間20分
高野山は空海が開山した霊山で、全体が世界遺産です。
登山ルートは歩きやすく、初心者の方でも十分登りきれるでしょう。
後半の高野山参道は観光も楽しめます。
くろんど池ハイキングコース(奈良県生駒市)
歩行時間:1時間40分
大阪の私市駅から奈良のくろんど池までを巡る人気ハイキングコース。
道中のくろんど園地は自然豊かで、休憩所も備わっており初心者も安心。
スニーカーでも歩きやすく、老若男女におすすめのルートです。
むろいけ園地ハイキングコース(大阪府四條畷市)
歩行時間:3時間
都心からアクセスが良く、駅から歩いて往復できるコースなので、気軽に利用しやすいのが魅力です。
また、アップダウンが少なく、ウォーキング感覚で楽しめるため、運動不足の方でも楽しめます。
権現の滝や室池など、見所もたくさんありますよ。
布引の滝ハイキングコース(兵庫県神戸市)
歩行時間:1時間
神戸市街から近く、手軽に楽しめるハイキングコース。
道は整備されており、休憩場所もたくさんあるため多くの方に親しまれています。
帰りはロープウェーで楽々下れるのも魅力。
再度山(兵庫県神戸市)
歩行時間:2時間10分
再度山は六甲山系の山で、再度公園の近くに位置しています。
ハイキング初心者でも比較的登りやすいコースが整備されており、登りやすい山。
なお、途中までは布引の滝ハイキングコースとルートが共通しています。
伊丹緑道(兵庫県伊丹市)

歩行時間:1時間10分
伊丹緑道は、自然と都市の調和が美しく広がる、魅力溢れる散策道です。
都心部近くにありながら自然豊かな環境で、道も歩きやすいです。
アップダウンも少なく、普段運動をしない方にもオススメのコースですよ。
摂津峡ハイキングコース(大阪府高槻市)

歩行時間:2時間
摂津峡では、奇岩や断崖、滝などが連なり、壮大な景観を楽しむことができます。
自然の息吹を感じながら歩きくことで、渓谷の絶景に心癒されるひと時を過ごせますよ。
また、犬を連れてウォーキングされる方も多く、愛犬と散歩したい方にもオススメ。
関西の日帰り可能な登山・ハイキングコースまとめ

初心者向けのコースや人気の名山を日帰りで制覇できるコース、歴史と自然を巡るコースなど、様々なバリエーションの山歩き・ハイキングコースを紹介しました。
自然に触れながらリフレッシュしたい方、運動不足解消に励みたい方、清々しい空気を吸いに出かけたい方、それぞれに合った場所があります。
写真をみて気に入った場所があれば、ぜひチャレンジしてみてください。
どれも登山初心者が一人で登った山でもありますので、一人登山する山を探している方も参考にしてみてください。
日帰り登山・ハイキングルートの参考文献
登山・ハイキングルートは以下の本を参考にしました。
登山の際は詳細な地図が必要になりますので、写真に撮るなりして持参しましょう。
日帰り山あるき 関西には、六甲山、摩耶山、須磨アルプス、高御位山、虚空蔵山、甲山、剣尾山、中山連山、天王山、ポンポン山、妙見山、愛宕山、大文字山、音羽山、比叡山、賤ケ岳、金剛山、大台ケ原山、交野山(くろんど池ハイキングコース)が収録されています
日帰りウォーキング 関西には、柳生街道、高野山が収録されています。
コメント