関西(近畿地方)は、秋になると美しい紅葉の名所が点在し、ハイキングやトレッキングを楽しむのに絶好のシーズンとなります。
そこで、関西の紅葉シーズンに訪れるべきハイキング(ウォーキング)コースを厳選しました。
鮮やかな紅葉に囲まれながら、自然の美しさを存分に堪能できるスポットをご紹介します。
秋の風に誘われて、自然の魅力を感じながら足を運んでみましょう。
運動を始めたいならハイキングがおすすめ

ハイキングは、自然を満喫しながら健康的に運動ができるアクティビティです。歩くことで体を動かし、リフレッシュすることができます。
また、ハイキングコースは自然に囲まれた場所にあり、季節ごとの景色を楽しむことができます。
春には新緑、夏には涼しい風、秋には紅葉、冬には雪景色など、季節によって変化する景色が楽しめます。
さらに、ハイキングは比較的身近で、一人でもできます。専門的な装備が必要な場合もありますが、多くの場合はユニクロなどで安価に揃えることも可能です。
そのため、初心者でも気軽に始めることができるのも魅力です。
兵庫県の紅葉が美しいハイキングコース3選
六甲山(兵庫県神戸市)

六甲山では、モミジ、ブナ、コブシ、イチョウなど、さまざまな種類の樹木が山々を美しく彩ります。
山頂付近からの景色は感動的で、ブナの黄色や紅葉の赤、その色彩の鮮やかさは圧巻です。
例年の紅葉の見頃は11月上旬から下旬にかけてで、この期間に訪れると、美しい紅葉が全山を魅力的に彩ります。
ただし、紅葉シーズンの土日は多くの登山者や観光客でにぎわい、特定のスポットでは混雑することもあります。
そのため、訪れる際には混雑具合に注意して計画を立てることがおすすめです。
歩行時間:3時間
紅葉の見頃:11月上旬から下旬
再度山(兵庫県神戸市)

再度山(ふたたびさん)の麓に位置する、再度公園(ふたたびこうえん)は、四季折々の美しい自然を楽しむ場所として親しまれています。
春には鮮やかなツツジ、秋には紅葉が訪れる人々を魅了し、憩いの空間として人気です。
ここからは山の静けさと見事な紅葉が楽しめます。
特に修法ヶ原池周辺に広がるイロハモミジ、ヤマモミジ、コナラの紅葉は見事で、六甲連山でも随一の紅葉の名所として知られています。
歩行時間:2時間10分
紅葉の見頃:11月中旬から11月下旬頃
武田尾廃線跡(兵庫県宝塚市)

長らく立ち入りが規制されていたものの、現在は一般のハイカーたちにも開放されているのが、武庫川の渓谷沿いに広がる廃線敷跡です。
このハイキングコースは約4.7㎞にわたり、かつての鉄道遺構が色濃く残っています。
特に桜や紅葉の季節になると、多くのハイカーが訪れ、美しく色づいた古い橋やトンネルを楽しんでいます。
紅葉の見頃は毎年11月上旬から下旬にかけてで、この時期には渓谷一帯が紅葉に包まれ、秋の美しい景観を堪能できます。
歩行時間:2時間30分
紅葉の見頃:11月中旬から11月下旬頃
大阪府の紅葉が美しいハイキングコース3選
天上ヶ岳(大阪府箕面市)

箕面(みのお)は関西で有名な紅葉の名所で、11月から12月上旬にかけて美しい秋の紅葉を楽しむことができます。
箕面山や明治の森箕面国定公園一帯が赤や黄色に染まり、特に箕面大滝は日本の滝百選にも選ばれています。
箕面公園では、阪急箕面駅から箕面大滝までの間で渓流沿いに美しい紅葉を鑑賞できます。
紅葉シーズンには、紅葉狩りだけでなく、さまざまなイベントも楽しむことができる「もみじまつり」も開催されます。
この時期に訪れると、美しい自然と一緒に地元の文化や食事を楽しむことができるでしょう。
歩行時間:4時間
紅葉の見頃:11月から12月上旬
交野山(大阪府交野市)

交野山(こうのさん)は、大阪府交野市倉治にある山で、生駒山地の北端に位置しています。
この山の特徴は、頂上に観音岩(かんのんいわ)という巨大な岩があり、そこからは大阪市や京都市などの街並みを一望することができます。
特に紅葉の季節には、交野山の周辺で美しい紅葉を楽しむことができます。
ほしだ園地の星のブランコ(吊り橋)周辺は、多くの観光客が訪れる紅葉スポットです。
歩行時間:4時間
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
犬鳴山ハイキングコース(大阪府泉佐野市)

犬鳴山ハイキングコースは、四季折々の美しい景色が楽しめ、特に秋は紅葉が鮮やかです。
七宝瀧寺までの参道にはイチョウ・モミジの木が多くあり、大阪の紅葉の名所として多くの方に知られています。
川沿いを歩くための木陰が涼しく、せせらぎを聞きながら穏やかなアウトドア体験ができます。
また、多くの鳥居や修行滝があり、パワースポットとして訪れる人も多い名所です。
このコースは整備が行き届いており、初心者や子供にも歩きやすくなっております。
日帰り温泉施設も多く、心地よい紅葉体験ができますよ。
歩行時間:1時間30分
紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬
京都府の紅葉が美しいハイキングコース2選
比叡山(京都府京都市)

比叡山の紅葉は、京都滋賀を代表する紅葉の名所の一つです。
通常、比叡山の紅葉は平地よりも一足早く、毎年10月下旬から色づき始めます。
特に、紅葉祭り「比叡のもみじ」は、紅葉が最も美しい横川地域で盛大に開催されます。
また、国宝である根本中堂も観光スポットとして人気です。
比叡山の紅葉とともに、風情あるイベントも楽しむことができるので、秋の京都を訪れる際にはぜひ足を運んでみてください。
歩行時間:5時間
紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬
愛宕山(京都府京都市)

愛宕山の紅葉は、京都府京都市右京区にある愛宕神社周辺で楽しむことができます。
この地域は嵐山と近く、紅葉の名所として知られています。
紅葉の見頃は通常、10月中旬から11月上旬の期間に訪れることがおすすめです。
愛宕神社の境内や登山道からは、美しい紅葉の景色を楽しむことができ、特に秋のシーズンには多くの参拝客が訪れます。
愛宕山周辺での紅葉狩りは、京都ならではの素晴らしい自然美を満喫できますよ。
歩行時間:5時間
紅葉の見頃:10月中旬から11月上旬
奈良県の紅葉が美しいハイキングコース3選
金剛山(奈良県御所市)

金剛山は大阪からアクセスが良く、紅葉の名所としても知られています。
この山は比較的難易度が低いため、家族連れにもぴったりのハイキングスポットです。
金剛山の紅葉は、通常10月下旬から11月中旬頃に見頃を迎えます。
この時期になると、金剛山のブナの美林が黄色や橙色に染まり、美しい紅葉が広がります。
歩行時間:3時間30分
紅葉の見頃:10月下旬から11月中旬頃
大台ヶ原山(奈良県吉野郡上北山村)

大台ヶ原は、自然の美しさが四季折々に楽しめる素晴らしい高原地帯です。
標高1695mの日出ヶ岳を中心に、森林、草原、断崖、瀑布、渓流、湿地など、多彩な自然景観が広がっています。
特に紅葉のシーズンになると、大台ヶ原は美しい秋の色に包まれ、その景色は格別です。
広大な風景が鮮やかな赤やオレンジに染まり、一層魅力的になります。
日出ヶ岳の展望台からは360度のパノラマ風景が広がり、紅葉の美しさを一望できます。
大台ヶ原ではブナ、ミズナラ、シロヤシオ、ナナカマド、オオイタヤメイゲツなど多くの木々が紅葉し、見頃は10月中旬から下旬にかけてになります。
歩行時間:4時間
紅葉の見頃:10月中旬から10月下旬
柳生街道(奈良県奈良市)

柳生街道の道中には、美しい紅葉の名所である円成寺(えんじょうじ)があります。
このお寺には春日堂や白山堂(国宝)を含む重要文化財の建造物があります。
紅葉の季節になると、この美しい建造物や仏像が紅葉と調和して、見事な景色を醸し出します。
紅葉の見ごろは通常、10月下旬から11月下旬にかけてです。
この時期に訪れると、円成寺の美しい紅葉を楽しむことができ、その風景は心に残ることでしょう。
滝坂の道 歩行時間:3時間30分
剣豪の道 歩行時間:3時間30分
紅葉の見頃:10月下旬から11月下旬
和歌山県の紅葉が美しいハイキングコース1選
高野山・弁天岳(和歌山県伊都郡)

高野山(こうやさん)は、平安時代の初めに弘法大師(空海)によって開かれた日本仏教の聖地です。
特に、10月下旬から11月上旬にかけて、高野山の紅葉が美しく色づきます。
山内の蛇腹路(じゃばらみち)は、金剛峯寺から壇上伽藍に通じる道で、この道には紅葉のトンネルができ、訪れる人々を魅了します。
壇上伽藍の境内や各宿坊寺院でも美しい紅葉を楽しむことができ、特に蛇腹路はライトアップが行われ、夜間でも幻想的な紅葉を楽しむことができます。
高野山は、歴史と宗教の雰囲気と美しい紅葉を同時に堪能できるスポットとして、多くの人々に愛されています。
歩行時間:5時間20分
紅葉の見頃:10月下旬から11月上旬
関西の紅葉が美しいハイキングコースまとめ

関西の紅葉シーズンには、美しい景色と自然の魅力が存分に楽しめるハイキングコースが数多くあります。
この季節にしか味わえない紅葉の美しさと、新鮮な秋の空気を感じながら、リフレッシュすることができることでしょう。
関西の紅葉ハイキングで、秋の魅力をたっぷりと堪能しましょう。
コメント